続 記録と記憶と印象と..
中坊竜堂 能・狂言 百面展

色々あるのですな。。

 
続きを読む >>
奈良市内 comments(0) -
KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭2016
今年は少しだけ廻りました

 
続きを読む >>
京都 comments(0) -
2016 ヒメボタル 奈良県某所
続きを読む >>
Soliloquy comments(3) -
中興忌梵網会 うちわまき 唐招提寺

鎌倉時代の唐招提寺中興の祖・大悲菩薩覚盛(だいひぼさつ・かくじょう)上人が、修行中に蚊にさされているのを見て
それをたたこうとした弟子に、「自分の血を与えるのも菩薩行である」とおっしゃって戒めたという故事があります
戒行清廉なるその徳をたたえ、「せめて団扇で蚊を払って差し上げよう」と
上人が亡くなられたときに法華寺の尼僧がハート型うちわを供えたことが始まりです
唐招提寺HPより

 
続きを読む >>
奈良市内(唐招提寺) comments(0) -
中興忌梵網会 舞楽奉納 唐招提寺


蘭陵王 南都晃耀会 井上正典氏

 
続きを読む >>
奈良市内(唐招提寺) comments(0) -
2016 聖衆来迎練供養会式 SNAPS 當麻寺護念院

*撮影、公開の許可を頂いております

 
続きを読む >>
奈良 葛城市(當麻寺) comments(0) -
2016 聖衆来迎練供養会式 當麻寺

5月14日は中将姫の命日。
中将姫は當麻曼陀羅を織り上げた後、29歳で生身のまま極楽浄土へ往生されました

その様相をそのまま現したものが練供養です
当日は長い掛け橋(来迎橋)が渡され、極楽浄土から二十五菩薩に扮した人たちが娑婆堂に進み
中将姫を蓮台に乗せて浄土へ導く、来迎引接のさまを演劇的にあらわした古い宗教行事です
(葛城市HPより)
 
続きを読む >>
奈良 葛城市(當麻寺) comments(0) -
2016 聖衆来迎練供養会式 早朝練習 當麻寺護念院

PENTAX 645Z + FA645 55mmF2.8AL[IF] SDM AW


最終の練習を拝見させて頂きました

 

続きを読む >>
奈良 葛城市(當麻寺) comments(0) -
染野の傘堂祈願


大は大を誇らず、小は小を恥じず



傘堂祈願
ある文献によると、傘堂は江戸時代初期の建築で、大和郡山藩主「本田正勝」の菩提を弔うため、家臣であった「吉弘統家」(よしひろ・のりいえ)が建立し た、と書かれています。また、別の文献には、本田侯の菩提を弔うために恩顧の臣、領民等が相談し建てるとも書いてあります。江戸時代の中期には郡山藩主柳 沢氏も修理に尽力されたことなども記されている。

傘堂とか真面堂と呼ばれるこのお堂は、元々中心柱を「大日如来」に見立てた仏堂であり、傘堂信仰として、「傘堂に三度祈願すれば、長い病にによる下(し も)の世話を人にかけず、自分も苦しむことなく、又、命終わるときは雨が降らず、これまた人に迷惑をかけることもない」という伝承もあるそうです。

葛城市観光協会等発行のパンフレットには、このお堂は左甚五郎が造ったと伝えられていること、又、「ぽっくり信仰(天寿を全うして、ぽっくり死ぬように)」がつたえられている、と記載されていました。

毎年5月14日に執り行われる「當麻おねり(正しくは聖衆来迎練り供養会式)」の日には大勢の人がこのお堂を訪れて、安楽往生を願うそうです。但し、3度は参詣しないとご利益はないそうですが・・・。
大和路を訪ねて 
〜 私の一押しの大和路 〜 米田嘉浩氏

田中眞人 氏よりコメントを頂きました
傘堂は「影堂」または「位牌堂」とも・・・。

かつてはこの場に受付があって、祈願まいりの都度、腰にまく白いさらし布に押印されていました。
平成25年からは石光寺に移っています。

初年の押印は離苦生安楽の”無病祈願”
2年目は”正念祈願”
3年目に”晴朗祈願”
4年目でやっと”神祇祈願”でありますが、さらに
5年目がお礼参りの”廣済衆厄難”で満願成就になると、当時受付をされていたNさんが教えてくださいました。

 

続きを読む >>
奈良 葛城市 comments(0) -
聖衆来迎練供養会式 研修会 當麻寺護念院


5月14日の聖衆来迎練供養会式に向け、
菩薩講の皆様方の菩薩装束の着付け菩薩面の着脱の研修、所作の練習を
御縁あって拝見させて頂きました


*撮影、公開の許可を頂いております



 
続きを読む >>
奈良 葛城市(當麻寺) comments(0) -
| 1/2 | >>