スポンサーサイト
2017.07.05 Wednesday
一定期間更新がないため広告を表示しています
- - -
続 記録と記憶と印象と..
|
5月14日は中将姫の命日。
中将姫は當麻曼陀羅を織り上げた後、29歳で生身のまま極楽浄土へ往生されました
その様相をそのまま現したものが練供養です
当日は長い掛け橋(来迎橋)が渡され、極楽浄土から二十五菩薩に扮した人たちが娑婆堂に進み
中将姫を蓮台に乗せて浄土へ導く、来迎引接のさまを演劇的にあらわした古い宗教行事です
(葛城市HPより)
式の当日、菩薩面、菩薩装束の管理をしている護念院では
実際に使用される菩薩面が拝見出来ます
5月某日、14日の聖衆来迎練供養会式に向け、 菩薩講の皆様方の菩薩装束の着付け
菩薩面の着脱の研修、所作の練習を御縁あって今年も拝見させて頂きました
*研修会は非公開行事になりますのでご留意下さい
5月14日の聖衆来迎練供養会式に先立ち、 檀家の方々を始め、菩薩講の皆様が参集され
今年の菩薩役の配役を決める抽選、その後
観音菩薩、勢至菩薩、普賢菩薩役のお三人による練り初めが勤められます
*練り初めは非公開行事になりますのでご留意下さい
PENTAX 645Z + FA645 55mmF2.8AL[IF] SDM AW
最終の練習を拝見させて頂きました
| Log in | RSS1.0 | Atom0.3 | (C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved. |
![]() |