続 記録と記憶と印象と..
傘堂祈願

詳細は昨年をご覧下さい

 

奈良 葛城市 comments(0) -
染野の傘堂祈願


大は大を誇らず、小は小を恥じず



傘堂祈願
ある文献によると、傘堂は江戸時代初期の建築で、大和郡山藩主「本田正勝」の菩提を弔うため、家臣であった「吉弘統家」(よしひろ・のりいえ)が建立し た、と書かれています。また、別の文献には、本田侯の菩提を弔うために恩顧の臣、領民等が相談し建てるとも書いてあります。江戸時代の中期には郡山藩主柳 沢氏も修理に尽力されたことなども記されている。

傘堂とか真面堂と呼ばれるこのお堂は、元々中心柱を「大日如来」に見立てた仏堂であり、傘堂信仰として、「傘堂に三度祈願すれば、長い病にによる下(し も)の世話を人にかけず、自分も苦しむことなく、又、命終わるときは雨が降らず、これまた人に迷惑をかけることもない」という伝承もあるそうです。

葛城市観光協会等発行のパンフレットには、このお堂は左甚五郎が造ったと伝えられていること、又、「ぽっくり信仰(天寿を全うして、ぽっくり死ぬように)」がつたえられている、と記載されていました。

毎年5月14日に執り行われる「當麻おねり(正しくは聖衆来迎練り供養会式)」の日には大勢の人がこのお堂を訪れて、安楽往生を願うそうです。但し、3度は参詣しないとご利益はないそうですが・・・。
大和路を訪ねて 
〜 私の一押しの大和路 〜 米田嘉浩氏

田中眞人 氏よりコメントを頂きました
傘堂は「影堂」または「位牌堂」とも・・・。

かつてはこの場に受付があって、祈願まいりの都度、腰にまく白いさらし布に押印されていました。
平成25年からは石光寺に移っています。

初年の押印は離苦生安楽の”無病祈願”
2年目は”正念祈願”
3年目に”晴朗祈願”
4年目でやっと”神祇祈願”でありますが、さらに
5年目がお礼参りの”廣済衆厄難”で満願成就になると、当時受付をされていたNさんが教えてくださいました。

 

続きを読む >>
奈良 葛城市 comments(0) -
おんだ祭 長尾神社

フォトグラファー宮司さんの長尾神社のおんだ。。w


続きを読む >>
奈良 葛城市 comments(0) -
葛木坐火雷神社例祭宵宮   十二振提灯奉拝

笛吹神社と言えば2月11日の御田植祭 7月17日の夏越祭は有名ですが。。
続きを読む >>
奈良 葛城市 comments(0) -
葛城市納涼花火大会





続きを読む >>
奈良 葛城市 comments(0) -
| 1/1 |